【シリーズ第3弾】リモート de 茨城に!暮らそう

こんにちは。広報のたがみです。 今回は「リモート de ○○に!暮らそう」シリーズ:通称「リモクラ」をお送りします! サーバーワークスには、社員一人一人に適した働き方を実現し、生産性を高めることでお客様への提供価値を最大化することを目的とした「ク…

今週のひとことアーカイブ #17「働き方についてのスタンス」

こんにちは。広報のたがみです。 本記事は、「今週のひとこと」のレポート第17回目です! 今週のひとこと とは? 今週のひとこと 本編 選択できる 会社の問題をコミュニケーションの問題に転嫁しない はたらきやすい環境を継続するための努力を 関連記事 今…

【AWS re:Invent 2024】新卒2年目!1週間ラスベガスに海外出張しました

垣見です。 今回は「AWS re:Invent 2024」の1週間の海外出張の経験を、会社の魅力や成長のチャンスについて伝えることを目的にまとめました。 AWS re:Invent 2024とは? サーバーワークスがエンジニアを参加させる理由 参加するまでの経緯 AWS re:Invent 202…

『忘れてた!』をゼロにするタスク管理の基本と実践STEPガイド

本記事は、「タスクを漏らしてしまう」「効果的なタスク管理が分からない」と悩むジュニア層の方に向けて、実践的かつ簡単に取り組めるタスク管理の基本と具体的なステップを解説します。 はじめに タスク管理とは?基本の考え方 本章の内容を先に整理 「タ…

ANGEL Dojo を今更ながら振り返る

こんにちは!アプリケーションサービス部ディベロップメントサービス 1 課の滝澤です。 本記事をご覧いただき、ありがとうございます。 昨年、私は ANGEL Dojo に参加し、チームとして成果を出すために多くの挑戦をしてきました。本記事では、その経験を通し…

リモートワークで離れていても社内交流を ~全社まとめてLT大会やってみた~

会社の人が集まる、楽しいことが、やりたいよ~~~!!! こんにちは、広報のたがみです。私は2021年に新卒としてサーバーワークスに入社しましたが、現在の広報の仕事を始めたのは今年の1月からです。 3年ほど在籍する中で、「この会社にいる人って面白い…

新卒1年目の研修についてまとめ

この記事は、サーバーワークスの新卒1年目の研修についての記事を一部まとめたものです。 説明会内ではお伝えしきれなかった、 「研修の詳しい内容は?」 「研修で身に着けられることは?」 など、学生のみなさんが気になる内容の記事をまとめましたのでぜひ…

営業としてはたらくヒトたちまとめ

この記事は、サーバーワークスで営業としてはたらくヒトたちの記事を一部まとめたものです。 説明会内ではお伝えしきれなかった、 「営業ってどんなことをしているの?」 「サーバーワークスの営業に求められることとは?」 など、学生のみなさんの就活のヒ…

エンジニアとしてはたらくヒトたちインタビューまとめ

この記事は、サーバーワークスでエンジニアとしてはたらくヒトたちのインタビュー記事を一部まとめたものです。 説明会内ではお伝えしきれなかった、 「部署ごとの特色や仕事の違い」 「ITとは無縁の専攻でなぜサーバーワークスを選んだのか」 など、学生の…

今週のひとことアーカイブ #16「”叱責しない” の本当の意味」

こんにちは。広報のたがみです。 本記事は、「今週のひとこと」のレポート第16回目です! 今週のひとこと とは? サーバーワークスグループでは、毎週月曜日に行われる全社朝会の中で、弊社社長の大石による「今週のひとこと」というコーナーがあります。 そ…

抽象的なタスクを進めるときに意識していること

こんにちは、マネージドサービス部 大城です。 この記事は サーバーワークス Advent Calendar 2024 12/22の記事です。 アドベントカレンダーのブログを書いていると年末年始を感じます。個人的に一番好きな季節です。 抽象的なタスクを進めるときに意識して…

【先輩社員インタビュー#14】目標は、コミュニケーション力×技術力どちらも兼ね備えたエンジニア|2023年入社の手嶋さんに聞いてみた

こんにちは!新卒採用担当の猪井です。 弊社の会社説明会の企画「先輩社員に聞いてみよう」のコーナーに登壇しているサーバーワークス社員の説明会内ではお伝えしきれない、「どんな経験をしてきて、サーバーワークスに入社をしたのか」「新卒でサーバーワー…

働きながら執筆活動をするくつなさんにアウトプットを続けるコツを聞いてみた

こんにちは!広報のたがみです。本記事はサーバーワークス Advent Calendar 2024 12月19日の記事です。 今回の記事は「アウトプット」をテーマにインタビューした内容をまとめたものです。 サーバーワークスにはアウトプットを大切にする文化があり、自社の…

今週のひとことアーカイブ #15「仕事の評価はいらない?」

こんにちは。広報のたがみです。 本記事は、「今週のひとこと」のレポート第15回目です! 今週のひとこと とは? サーバーワークスグループでは、毎週月曜日に行われる全社朝会の中で、弊社社長の大石による「今週のひとこと」というコーナーがあります。 そ…

入社したてでありがたいと感じたこと

はじめに ちょっとだけ経歴 サーバワークスに入社したてでありがたいと感じたこと 質問タイム メンター制度 さばチップ制度 カオナビ さいごに はじめに こんにちは!サーバーワークス橋本です。 サーバワークスに入社して1ヶ月が経過しました。 日々課題を…

【re:Invent 2024】本場のシルクドソレイユを観てきた

シルクドソレイユ観劇について 会場までの移動 移動手段 所要時間 徒歩 シャトルバス Uber 手荷物について 座席について 感想 おわりに マネージドサービス部の村松です。 このたび、ラスベガスで行われたAWSの一大イベント「re:Invent」に参加してきました…

【イベントレポート】New Relicで実践 SREはじめの一歩!

この記事は New Relic 使ってみた情報をシェアしよう! by New Relic Advent Calendar 2024 、サーバーワークス Advent Calendar 2024 2024/12/12の記事です こんにちは、マネージドサービス部 大城です。 沖縄も12月になり少し肌寒くなってきましたが、東京…

【re:Invent2024】アメリカの入国審査時、麻薬探知犬に捕まりました。 というブログ

こんにちは、まつもとです。 麻薬探知犬は主にシェパードとラブラドールレトリバーの 2 種が担っているそうです。 このブログでは、アメリカに渡航した際に麻薬探知犬につかまったらどうすればいいか、という話をします。 事の発端 この度、AWS re:Invent 20…

【AWS re:Invent 2024】出発前の調整のお話

こんにちは。 アプリケーションサービス部、DevOps担当の兼安です。 これを書いているのはre:Invent 2024への出発直前です。 今年は、ありがたいことにre:Invent 2024への参加ができました。 約1週間の滞在ですが、たくさんのセッションに参加し、AWSの最新…

悩んだ際に背中を押してくれる1冊

こんにちは! 私は2024年9月にサーバーワークスに中途入社しました、カスタマーサクセス部営業課所属の浦邊と申します! 今回の記事では悩んだ際に背中を押してくれる1冊ということで、ある本をご紹介させていただければと思います。 この記事を読んでくださ…

ANGEL Dojo 2024 に出場した若手エンジニア3名に話を聞いたら、成果を出すための考え方を学べました|社員インタビュー

. . . こんにちは!広報のたがみです。 今回は社員インタビューをお届けします。 本日の主役は ANGEL Dojo 2024 に出場した手嶋さん・滝澤さん・日高さんの3名です! ANGEL Dojo とは? インタビューを始める前に AWS のパートナー企業で組まれた混合チーム …

外資系IT企業を渡り歩いた私がなぜサーバーワークスを選んだか

エンタープライズクラウド部 ソリューションセールス課(営業)の吉田です。 この10月にサーバーワークスに Join しました。 そこで、某外資 ERP → 某外資ストレージメーカー → 某外資セキュリティを経て、 なぜ日系企業に戻りサーバーワークスを選んだかを…

今週のひとことアーカイブ #14「分かりやすいリーダーになるには」

こんにちは。広報のたがみです。 本記事は、「今週のひとこと」のレポート第14回目です! 今週のひとこと とは? サーバーワークスグループでは、毎週月曜日に行われる全社朝会の中で、弊社社長の大石による「今週のひとこと」というコーナーがあります。 そ…

今週のひとことアーカイブ #13「アイデアの管理方法」

こんにちは。広報のたがみです。 本記事は、「今週のひとこと」のレポート第13回目です! 今週のひとこと とは? サーバーワークスグループでは、毎週月曜日に行われる全社朝会の中で、弊社社長の大石による「今週のひとこと」というコーナーがあります。 そ…

新卒研修が1年間⁉ サーバーワークスの研修の考え方

本記事は、サーバーワークスの新卒研修について詳しく知りたい就活生向けの記事です。 研修の中身を知ることと共に、サーバーワークスが「新卒採用」をすることの考え方や、求められる姿勢について理解できるような内容となっております。 「新卒採用」をす…

【先輩社員インタビュー#13】「作って終わり」ではなく、 「ソリューションとしてのプログラミング」を実現する|2023年入社の圡井さんに聞いてみた

こんにちは!採用育成部でOJT中の結城です。 弊社の会社説明会の企画「先輩社員に聞いてみよう」のコーナーに登壇しているサーバーワークス社員の 説明会内ではお伝えしきれない、 「どんな経験をしてきて、サーバーワークスに入社をしたのか」 「新卒でサー…

【選べるって大事】社内の昇降式デスクユーザーにアンケート取ってみた

こんにちは。広報のたがみです。 今回の記事は、リモートワークにおいて自宅で昇降式デスクを使用している社内のエンジニアへ取ったアンケートをまとめたものです! アンケートを行った背景 ポイント 質問1 利用歴ときっかけを教えてください 質問2 使ってい…

【先輩社員インタビュー#12】ITがわかる人間として、一次産業のIT化に貢献したい|2023年入社の香取さんに聞いてみた

本記事は、「とにかくサーバーワークスについて知りたい!」という広く情報を集めている就活生の方向けの記事です。 「リモートワークって実際どうなの?」というモヤっとした不安を抱えた方にもぜひ読んで欲しいです! 「海藻」と「IT」? サーバーワークス…

【先輩社員インタビュー#11】サーバーワークスを選んだ決め手は「縁」|2022年入社の村松さんに聞いてみた

こんにちは!採用育成部新卒採用課で絶賛OJT中の外崎です。 弊社の会社説明会の企画「先輩社員に聞いてみよう」のコーナーに登壇しているサーバーワークス社員の説明会内ではお伝えしきれない、 「どんな経験をしてきて、サーバーワークスに入社をしたのか」…

営業だからこそ必要なAWS資格!– 合格までの実体験と学習法

はじめに こんにちは、最近子連れキャンプに初挑戦しましたが、見事に洗礼を受けたカスタマーサクセス部営業の宇都です! 今回は営業職である私がAWS認定資格を取得する背景や勉強法などをご紹介したいと思います。 「営業はAWSを売るのが仕事なのでは?」「…

お客様感謝祭&プライベートセミナーを開催しました!

こんにちは。広報のたがみです。 サーバーワークスでは9月、東京と大阪にて、お客様感謝祭を行いました。 お客様感謝祭の目的 お客様感謝祭という名前の通り、弊社をご利用くださっているお客様へ直接感謝の気持ちをお伝えしたいという思いはもちろん、 在宅…

AWSパートナー企業を渡り歩いた自分が感じたサーバーワークスの良いところ

皆様初めまして、芦田と申します。 8月に入社してから3ヶ月ほど経ちましたが、 あっという間に日々が過ぎて季節が変わろうとしています。 入社後3ヶ月だと、まだ研修が続く人もいますが 自分の場合は入社段階で配属が決まっていたため 研修期間を短縮版で…

今週のひとことアーカイブ #12「ちゃんとした人って?」

こんにちは。広報のたがみです。 本記事は、「今週のひとこと」のレポート第12回目です! 今週のひとこと とは? サーバーワークスグループでは、毎週月曜日に行われる全社朝会の中で、弊社社長の大石による「今週のひとこと」というコーナーがあります。 そ…

サーバーワークス、出戻り入社(アルムナイ)に関する調査結果を公表 〜 約9割が、再入社後他社での経験が活かせていると思うと回答〜 〜9割以上が再入社してよかったと回答〜 〜再入社後年収が上がった人は46.7% 〜

「働き方ラボ」とは? サーバーワークスは「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」をビジョンとして掲げており、クライアントへの価値提供を通じクラウドによって働きやすい社会をつくることはもちろん、エンジニアをはじめとする自社従業員にとって…

「セルフブランディングの絶好のチャンス」—サバラボ1stを突破したチームの3ヶ月間に迫る!

こんにちは!サバラボ1st運営委員の山﨑です。 今回は、第6回サバラボ1stを見事に突破し、サバラボ2ndへの進出を果たしたチームの岡田さん、木村さん、村上さんに、サバラボ1stの3ヶ月間について振り返りインタビューを行いました! 過去にサバラボ1stを通過…

今週のひとことアーカイブ #11「心のプリズム」

こんにちは。広報のたがみです。 本記事は、「今週のひとこと」のレポート第11回目です! 今週のひとこと とは? サーバーワークスグループでは、毎週月曜日に行われる全社朝会の中で、弊社社長の大石による「今週のひとこと」というコーナーがあります。 そ…

新卒の面接で大切なこと ~評価基準ではなくマッチングポイント~

こんにちは。サーバーワークス人事部の太田です。 新卒採用に携わり続けて気づけば15年以上、数千人の学生との面接や面談を経験し、入社後の成長を見守ってきました。そんな私が就活中の皆さんに、ぜひ考えてほしいことをお伝えします。 今回は、サーバーワ…

今週のひとことアーカイブ #10「経営者の言葉」

こんにちは。広報のたがみです。 本記事は、「今週のひとこと」のレポート第10回目です! 今週のひとこと とは? サーバーワークスグループでは、毎週月曜日に行われる全社朝会の中で、弊社社長の大石による「今週のひとこと」というコーナーがあります。 そ…

今週のひとことアーカイブ #9「行動指針が変わった時の話」

こんにちは。広報のたがみです。 本記事は、「今週のひとこと」のレポート第9回目です! 今週のひとこと とは? サーバーワークスグループでは、毎週月曜日に行われる全社朝会の中で、弊社社長の大石による「今週のひとこと」というコーナーがあります。 そ…

今週のひとことアーカイブ #8「ポジティブとネガティブ」

こんにちは。広報のたがみです。 本記事は、「今週のひとこと」のレポート第8回目です! 今週のひとこと とは? サーバーワークスグループでは、毎週月曜日に行われる全社朝会の中で、弊社社長の大石による「今週のひとこと」というコーナーがあります。 そ…

今週のひとことアーカイブ #7「Disagree and Commit」

こんにちは。広報のたがみです。 本記事は、「今週のひとこと」のレポート第7回目です! 今週のひとこと とは? 今週のひとこと 本編 Disagree and Commit とは なぜ Disagree and Commit が重要なのか 私たちの目指す姿は… 今週のひとこと とは? サーバー…

【働き方ラボ】ITエンジニアの就職に関する調査結果を公表 〜約半数以上がITエンジニアとして働く前にITの知識なし〜 〜約7割がITエンジニアになって良かったと回答〜

「働き方ラボ」とは? サーバーワークスは「クラウドで、世界を、もっと、はたらきやすく」をビジョンとして掲げており、クライアントへの価値提供を通じクラウドによって働きやすい社会をつくることはもちろん、エンジニアをはじめとする自社従業員にとって…

リモートワークと学びの環境を求めて:サーバーワークスでの新しい一歩

はじめに サーバーワークスに入社した理由 在宅勤務 整った研修環境 入社後に感じたこと やっぱり在宅勤務最高!!! 思った以上に本格的な研修 いつでも触れる検証環境 最後に はじめに 2024年5月に中途入社した黒木です。入社してからあっという間に日々が…

サーバーワークスに入社して感じた3つの魅力

こんにちは。ES課研修中の渡部です。 2024年6月にサーバーワークスに中途入社し、早いもので2ヶ月が経ちました。 本記事では、エンジニア歴5年で初めて転職した私が、 入社後に感じたサーバーワークスの良さについてお伝えしたいと思います。 簡単な経歴紹介…

Cacoo Connect Vol.2 Meetup in Tokyo に参加してみました #CacooCN

タムラです。 夏ですね。私は空冷一筋の硬派なので扇風機だけでなんとか今日も生きています。 しかし、ウチの子は油温120℃超えちゃいそうで心配です。 はじめに 入社したての頃の話 無情にも月日は流れ去って... 肌で感じる課題 (余談) 思いつく解決策 Nulab…

『不都合なことこそ早めに報告しよう』『試行錯誤して、早めに失敗しよう』そんなこと言われましても...と悩めるあなたに捧げる話

そう言われて素直に「なるほどわかりました」とはならんのよ、という人に向けて書きました。開発者としての視点強めです。

サーバーワークスに入社して1ヶ月で感じたこと、ギャップについて

こんにちは!広田です。 パリオリンピック盛り上がってますね! 2024年7月に入社して早1ヶ月が経過しました。 サーバーワークスに入社してから実際に感じた点やギャップについて記載してみたいと思います! 目次 簡単な自己紹介 入社後感じた事 社内ドキュメ…

【イベントレポート】第6回サバラボ1st ー オンサイトイベント ー

こんにちは! 那須川天心のボクシングの成長ぶりに舌を巻いている山﨑です。 今回は「サバラボ制度」におけるファーストステップである「サバラボ1st」で実施したオンサイトイベントについてレポートします!! サバラボ制度について オンサイトイベントを実…

私がサーバーワークスに転職したワケ

初めまして、カスタマーサクセス部 営業課に所属しています相園です。 2024年3月にサーバーワークスに中途で入社しました。 今回は、私がなぜサーバーワークスに転職したのかについてお話ししていきます。 経歴の紹介 前職では、新卒で入社しSIerの営業とし…

【中途入社】人生初の転職でサーバーワークスに入社して良かったポイント

こんにちは!2024年7月に中途入社した阿部です。 現在は絶賛、ES課(エデュケーショナルサービス課)にて研修真っ只中でございます。 まだ入社して3週間ほどしか経っていませんが、そんな短い期間の中でも、 私が感じた「サーバーワークスに入社して良かった…