働く人&環境
初めまして!25卒新卒社員のしょうじです。 入社して2か月、現在はIT基礎研修真っ只中。日々多くの学びがありますが、中でも特に自分にとって衝撃的だったものが「サーバーワークスのグループワークの良さ」です。 本日は、サーバーワークスの研修体制につい…
初めに 自己紹介 配属部署について 新卒2年目の働き方について 9:00 ~ 10:00 ~ 課会・チームごとのミーティング 相談会について 13:00 ~ 手順書の作成について 手順書のレビューについて 技術検証 構築作業 その他のタスク 最後に 初めに 皆さん、こんに…
目次 目次 はじめに 転職の背景 AWS専任という意味 研修の充実度 労働時間と資格取得に関して まとめ 最後に はじめに こんにちは。2025年4月にサーバーワークスへ入社した斉藤です。 入社して2か月が経過し(基本的には4か月の手厚い研修があります)、配属…
警察官からサーバーワークスへ 警察とサーバーワークスの文化・働き方の違い ディフェンスとオフェンス 「組織の一員として」と「個人の力を活かして」 「安定」と「成長機会」 最後に 警察官からサーバーワークスへ はじめまして。人生何が起きるかわからな…
はじめに リモートワークを行ってみて 同期と仲良くなれるのか オンライン上で、スムーズのコミュニケーションはとれるのか Uターン就職の魅力 住み慣れた土地での生活 経済的な負担軽減 プライベートの充実 理想のライフスタイルを実現するために はじめに …
こんにちは!25年度新卒でサーバーワークスに入社した大土です! 入社して1か月程度経ちましたが、同期の仲間たちと毎日研修に励んでいます。 今回はフルリモートワークが基本のサーバーワークスで使用しているコミュニケーションツール"ovice"についてご紹…
IT知識ゼロでも大丈夫?サポート体制が整ったサーバーワークスで働くことの魅力 IT知識ゼロでも大丈夫?サポート体制が整ったサーバーワークスで働くことの魅力 はじめに サーバーワークスの研修体制 サポート体制の具体例 知識ゼロでも安心して研修を進めら…
はじめに 入社してみて フルリモートに対する不安 充実の研修制度 終わりに はじめに こんにちは!2025年2月入社のイヌイです。 サーバーワークスに入社して、そろそろ3ヶ月が経とうとしています。 現在は、入社後の研修期間中に所属するES課(エデュケ…
こんにちは!24新卒としてサーバーワークスに入社しました加治屋です。 学生時代はITとは縁遠い分野を専攻しており、実のところ「サーバー?」「クラウド?」といったレベルからのスタートでした。しかも私は非常に怠惰な性格で、何か新しいことを始めても三…
はじめに こんにちは。2025年3月にサーバーワークスに入社した髙﨑です。 入社してまだ19日目(研修中)の私ですが、すでに「ここは今までと違う!」と強く感じた点がいくつもあります。 本記事では、その中でも特に印象的だったサーバーワークスのカルチャ…
こんにちは。カスタマーサクセス本部 部付の岡野です。 営業っぽいこともしつつ、カスタマーサクセス本部の営業チームの支援業務に日々取り組んでいます。 今日は、営業支援の一環として行っている ChatGPTを活用した新規お客様の情報収集 についてお話しし…
はじめに 感じたこと その1 〜教育が充実〜 その 2 〜アウトプットを出す文化〜 その3 〜会社に関する様々なことを覚える〜 その4 〜個人と会社の良い関係〜 感じたことのまとめ 最後に はじめに 皆様、こんにちは! まだサーバーワークスに入社して間も…
はじめまして!最近サーバーワークスに中途入社した山岸です。 今回は、これから転職を考えている人に「この会社、すごく働きやすくて楽しいよ~」ということを私の実体験をもとに紹介したいと思います。 「スキル不足かも」という不安 実践できるはたらきや…
サーバーワークスのワーケーション制度を活用し、香港とハワイで新卒研修中に海外勤務を実現。柔軟な働き方の可能性を広げた実体験をご紹介します。
こんにちは! 24卒の石田です。一年間の研修が終わり、ついに3月から本配属となりました! さて本記事では、サーバーワークスの「行動指針」に焦点をあてて新卒研修を再解釈したいと思います。 FY25新卒研修の具体的な内容については、こちらの記事をご覧く…
↑これがアイキャッチ 垣見です。タイトルに至った経緯をまとめました。 結論:弊社はチャレンジしたい人にやさしい会社です。 はじめに アイキャッチ担当になったきっかけ アイキャッチ作りで楽しいところ 仕事の流れ 「手を挙げたら挑戦させてもらえる」文…
はじめに 気が付いたら入社2か月目が終わろうとしているCS部ES課研修中のオールドルーキー有川です。 入社した日は10日前くらいに感じます。そのぐらい濃密な研修期間を過ごしております。 この記事では、AWS資格取得によるメリットと、それを達成するための…
はじめに こんにちは!サーバーワークス橋本です。 2025年が始まって、あっという間に2月になりました。 皆様、いかがお過ごしでしょうか? 今回は自身のミスにより、障害報告書を記載することになったので、今までの経験を踏まえてサーバーワークスの障害報…
こんにちは!2024年10月に中途入社した塩入です。 気付けは早数カ月、現在CS部営業課にて日々勉強しながら業務に取り組んでいます。 今回は私がなぜサーバーワークスに入社したかということと、入社してみて感じたことをご紹介出来ればと思います。 経歴 前…
こんにちは!とくまつです。 2024年12月に入社して早2ヶ月が経過しました。 今回はサーバーワークスに入社してよかった点を書かせていただきます。 目次 簡単な経歴 入社後によかったと感じた点 Slackの利活用が盛んに行われていること 入社後オリエンテーシ…
垣見です。 今回は「AWS re:Invent 2024」の1週間の海外出張の経験を、会社の魅力や成長のチャンスについて伝えることを目的にまとめました。 AWS re:Invent 2024とは? サーバーワークスがエンジニアを参加させる理由 参加するまでの経緯 AWS re:Invent 202…
こんにちは!アプリケーションサービス部ディベロップメントサービス 1 課の滝澤です。 本記事をご覧いただき、ありがとうございます。 昨年、私は ANGEL Dojo に参加し、チームとして成果を出すために多くの挑戦をしてきました。本記事では、その経験を通し…
こんにちは、マネージドサービス部 大城です。 この記事は サーバーワークス Advent Calendar 2024 12/22の記事です。 アドベントカレンダーのブログを書いていると年末年始を感じます。個人的に一番好きな季節です。 抽象的なタスクを進めるときに意識して…
はじめに ちょっとだけ経歴 サーバワークスに入社したてでありがたいと感じたこと 質問タイム メンター制度 さばチップ制度 カオナビ さいごに はじめに こんにちは!サーバーワークス橋本です。 サーバワークスに入社して1ヶ月が経過しました。 日々課題を…
はじめに こんにちは、最近子連れキャンプに初挑戦しましたが、見事に洗礼を受けたカスタマーサクセス部営業の宇都です! 今回は営業職である私がAWS認定資格を取得する背景や勉強法などをご紹介したいと思います。 「営業はAWSを売るのが仕事なのでは?」「…
皆様初めまして、芦田と申します。 8月に入社してから3ヶ月ほど経ちましたが、 あっという間に日々が過ぎて季節が変わろうとしています。 入社後3ヶ月だと、まだ研修が続く人もいますが 自分の場合は入社段階で配属が決まっていたため 研修期間を短縮版で…
こんにちは!サバラボ1st運営委員の山﨑です。 今回は、第6回サバラボ1stを見事に突破し、サバラボ2ndへの進出を果たしたチームの岡田さん、木村さん、村上さんに、サバラボ1stの3ヶ月間について振り返りインタビューを行いました! 過去にサバラボ1stを通過…
はじめに サーバーワークスに入社した理由 在宅勤務 整った研修環境 入社後に感じたこと やっぱり在宅勤務最高!!! 思った以上に本格的な研修 いつでも触れる検証環境 最後に はじめに 2024年5月に中途入社した黒木です。入社してからあっという間に日々が…
こんにちは。ES課研修中の渡部です。 2024年6月にサーバーワークスに中途入社し、早いもので2ヶ月が経ちました。 本記事では、エンジニア歴5年で初めて転職した私が、 入社後に感じたサーバーワークスの良さについてお伝えしたいと思います。 簡単な経歴紹介…
こんにちは!広田です。 パリオリンピック盛り上がってますね! 2024年7月に入社して早1ヶ月が経過しました。 サーバーワークスに入社してから実際に感じた点やギャップについて記載してみたいと思います! 目次 簡単な自己紹介 入社後感じた事 社内ドキュメ…
初めまして、カスタマーサクセス部 営業課に所属しています相園です。 2024年3月にサーバーワークスに中途で入社しました。 今回は、私がなぜサーバーワークスに転職したのかについてお話ししていきます。 経歴の紹介 前職では、新卒で入社しSIerの営業とし…
こんにちは!2024年7月に中途入社した阿部です。 現在は絶賛、ES課(エデュケーショナルサービス課)にて研修真っ只中でございます。 まだ入社して3週間ほどしか経っていませんが、そんな短い期間の中でも、 私が感じた「サーバーワークスに入社して良かった…
こんにちは、エデュケーショナルサービス課にて研修中の藤田です。 2024年6月にサーバーワークスに中途入社し、早いもので1ヶ月が経ちました。 本記事では、初めて転職した私が、サーバーワークスに中途入社して良い意味で驚いたことをお伝えできればと思い…
マネージドサービス部 佐竹です。AWS 認定資格や技術力を証明するサーバーワークスのエンジニアたちの栄光の歴史として、これまでの AWS Ambassadors と Top Engineers の受賞者を一挙公開します!
エデュケーショナルサービス課の井澤です。 この5年(2019~24年)の間に、7㎏痩せたのですが、誰も気づきません…。2019年当時の私の体重は105㎏。そこから7kg減量して、98kgになったのですが、見た目には変化は起きなかったようです。残念… 退職から5年… も…
はじめに こんにちは!24新卒入社の伊藤です。今回は、構築・開発系の部署のみなさんにインタビューを行ってきました! サーバーワークスに新卒で入社した社員は、約1年間の研修を経たのち、希望する部署に配属されて働きはじめることになります。 しかし、…
こんにちは、マネージドサービス部の大城です。 サーバーワークスでは生産性が向上するのであればリモート、出社どちらを選んでもOKというスタンスです。 現状だと9割がリモートです。リモートのため、コミュニケーションツールとしてチャット(Slack)の重…
はじめに 転職を考え始めたきっかけ 転職活動中に感じた壁 サーバーワークスに入社してみて 最後に はじめに 2024年2月に中途入社した野田です。 在宅勤務で一日500歩ぐらいしか歩かない生活を送っています。 中学生の頃、授業で将来の夢を書く機会があり、…
リモートワークは最高だ 「出社」という選択肢 大阪オフィスってどないですか 行ってきました大阪オフィス 出勤 大阪オフィスに到着 ランチタイム 午後 退勤! 「働きやすさ」の意味 リモートワークは最高だ はじめまして。24卒の濱田と申します。 柔軟な働…
目次 目次 経緯 対象読者 自己紹介 経歴 好きなもの 苦手なもの 入社の決め手 1.ここでなら組み込みの技術を活かしつつ、設計で活躍できると思ったから。 2.システム設計で多くの会社とのプロジェクト経験を積みたかった。 3.サバラボという仕組み 入社した…
この記事は、特に「就活中の人」「異様に上下関係を心配してしまう人」へ向けたものです。 簡単な自己紹介 入社1か月の所感 想像以上のフラットさ 何かの決定の仕方 オモシロ文化 全体会の実況 クラブ(部活) さいごに こんにちは!24新卒の石田です。ここで…
こんにちは。第二新卒として入社したさいかです。 現在はIT基礎研修中で、IT周辺における極めて重要な知識についてチームで議論をしたり、アウトプットをしたりと知らず知らずのうちに間違いなく成長している日々を実感しています。 入社前はリモートでの業…
こんにちは! 先日、外に干していた洗濯物に蜘蛛がくっついている姿を見て、「生命が動き出したな・・・」と春の訪れを感じました。 24卒の萱場(かやば)です。 生まれも育ちも仙台で現在も仙台からリモートで研修に参加しているのですが、 週に1回程度…
こんにちは!エデュケーショナルサービス課の佐藤です。 早いもので、2024年2月に中途入社してから1ヶ月が経過しました。 入社前は不安を多く抱いていた私が、入社してから実際に感じたサーバーワークスの文化や環境について記載してみたいと思います! 簡単…
こんにちは。23新卒の上山です。 ついに一年間の研修が終わったので、新卒メンバーはみんな振り返りブログを書いています。 わたしは、どうやって配属を決めたか について書きたいと思います。 結構悩んで決めたので、このブログがキャリア選択に迷う人の参…
こんにちは!新卒採用担当の菊池です。 今回から、「大学院を卒業後にサーバーワークスへ入社した社員」にフォーカスした社員インタビューシリーズを発信していきます。 大学院でさまざまな研究をしてきた人がなぜITを志望してサーバーワークスに入社をした…
先日、「しゅんダイアリー」さんにて 1日社員密着をテーマとしたYoutube動画を公開頂きました! この機会に、自分から見たサーバーワークスをご紹介します。 自己紹介 就活YouTubeチャンネル「しゅんダイアリー」 サーバーワークスは何の会社? サーバーワー…
こんにちは。カスタマーサクセス部営業課の辻沢です! 私は2024年1月にサーバーワークスに中途入社しまして、現在はガシガシとOJT中です。 今回の記事では私のキャリアを振り返りながら、こんな人がサーバーワークスで働いているんだよーということを皆さん…
こんにちは!2023年8月に中途で入社した荒井です。 インターナルエデュケーション課(以下IE課)での研修が終わり、エンタープライズクラウド部(以下EC部)本配属となりました。 ※2024年3月以降には変動の恐れがあります そんな私が今回サーバーワークスに転職…
この記事を読んでほしい方 きっかけ 準備 メンバー全員が参加できる時間の確保 ふりかえりのフォーマット ルール ふりかえりをふりかえる アンケート結果 ふりかえりのカイゼン 総評 ふりかえりの今後 小ネタ まとめ 組織で定期的なふりかえりを約半年間行っ…