働く人&環境

【のぞき見サバトーク】#1 入社2年目の平松さん

~はじめに~ この記事が参加している Advent Calender は、「サーバーワークスのメンバーがAWSの技術をお届けする」という目的のもと作成されていますが、 今回の記事では「技術をお届けしている弊社メンバー "それ自身"」にフォーカスを当てられればと思っ…

【先輩社員インタビュー#10】多くの人がやりがいを持って働けるようにしたい|入社2年目の日高さんに聞いてみた

こんにちは!人事部HRM課でOJTをしている上山です! 今回は、入社2年目、エンタープライズクラウド部の技術2課の日高さんにお話を伺いました。 日高さんはIT未経験(レポート作成でWordを使うくらい)でサーバーワークスに入社しました。 しかしその後サーバ…

【先輩社員インタビュー#09】ユーザー視点を意識して日々できることを着実に|入社4年目の行武さんに聞いてみた

こんにちは!新卒採用担当の菊池です。 弊社の会社説明会の企画「先輩社員に聞いてみよう」のコーナーに登壇しているサーバーワークス社員の説明会内ではお伝えしきれない、 「どんな経験をしてきて、サーバーワークスに入社をしたのか」 「新卒でサーバーワ…

【先輩社員インタビュー#08】お客様も自分自身も 効率的に「はたらく」|入社2年目の中山さんに聞いてみた

こんにちは!新卒採用担当の菊池です。 弊社の会社説明会の企画「先輩社員に聞いてみよう」のコーナーに登壇しているサーバーワークス社員の説明会内ではお伝えしきれない、 「どんな経験をしてきて、サーバーワークスに入社をしたのか」 「新卒でサーバーワ…

【先輩社員インタビュー#07】自分にしか出せない価値を|入社5年目の孔さんに聞いてみた

こんにちは!新卒採用担当の菊池です。 弊社の会社説明会の企画「先輩社員に聞いてみよう」のコーナーに登壇しているサーバーワークス社員の説明会内ではお伝えしきれない、 「どんな経験をしてきて、サーバーワークスに入社をしたのか」 「新卒でサーバーワ…

【先輩社員インタビュー#06】様々な選択肢から自分で選んでいく感覚を持つことが大事|入社4年目の加藤さんに聞いてみた

こんにちは!新卒採用担当の菊池です。 弊社の会社説明会の企画「先輩社員に聞いてみよう」のコーナーに登壇しているサーバーワークス社員の説明会内ではお伝えしきれない、 「どんな経験をしてきて、サーバーワークスに入社をしたのか」 「新卒でサーバーワ…

ANGEL Dojo 2023に参加しました!

こんにちは!サービス開発部サービス開発課の布施です! 7月-10月にAWS Japan主催のANGEL Dojoに参加してきました。 本ブログではANGEL Dojoの概要や参加してみての所感をつらつらと書いていきます。 ANGEL Dojo #とは 作ったサービス 参加してみて... 最後…

【先輩社員インタビュー#05】「一緒に仕事ができて良かった」と思われる人に|入社1年目の垣見さんに聞いてみた

こんにちは!新卒採用担当の菊池です。 弊社の会社説明会の企画「先輩社員に聞いてみよう」のコーナーに登壇しているサーバーワークス社員の説明会内ではお伝えしきれない、 「どんな経験をしてきて、サーバーワークスに入社をしたのか」 「新卒でサーバーワ…

【先輩社員インタビュー#04】できることからトライしてみる|入社4年目の篠﨑さんに聞いてみた

こんにちは!新卒採用担当の菊池です。 弊社の会社説明会の企画「先輩社員に聞いてみよう」のコーナーに登壇しているサーバーワークス社員の説明会内ではお伝えしきれない、 「どんな経験をしてきて、サーバーワークスに入社をしたのか」 「新卒でサーバーワ…

【先輩社員インタビュー#03】お客様との信頼関係が課題解決へ繋がる|入社5年目の濱岡さんに聞いてみた

こんにちは!新卒採用担当の菊池です。 弊社の会社説明会の企画「先輩社員に聞いてみよう」のコーナーに登壇しているサーバーワークス社員の説明会内ではお伝えしきれない、 「どんな経験をしてきて、サーバーワークスに入社をしたのか」 「新卒でサーバーワ…

【シリーズ第2弾】リモート de 島根に!暮らそう

こんにちは!新卒OJT中の村田です。前回富山から始まったシリーズ「リモクラ」、日本海側を西走しまして、今日は島根県からお伝えします!! 本シリーズ では、社内のメンバーで東京や大阪、福岡など都会のオフィスに籍を置きながらも、遠く離れた場所からリ…

【先輩社員インタビュー#01】お客様が利用し続けられる 最適なものを常に考えて|入社4年目の北鶴さんに聞いてみた

こんにちは!新卒採用担当の菊池です。 弊社の会社説明会の企画「先輩社員に聞いてみよう」のコーナーに登壇しているサーバーワークス社員の説明会内ではお伝えしきれない、 「どんな経験をしてきて、サーバーワークスに入社をしたのか」 「新卒でサーバーワ…

【先輩社員インタビュー#02】どの部署でも共通して生かせる 体系的な学びを探す|入社1年目の越後さんに聞いてみた

こんにちは!新卒採用担当の菊池です。 弊社の会社説明会の企画「先輩社員に聞いてみよう」のコーナーに登壇しているサーバーワークス社員の説明会内ではお伝えしきれない、 「どんな経験をしてきて、サーバーワークスに入社をしたのか」 「新卒でサーバーワ…

【シリーズ第1弾】リモート de 富山に!暮らそう

こんにちは!新卒OJT中の村田です。 今回から、新シリーズ「リモート de ○○に!暮らそう」を発信します!! このシリーズ 、通称「リモクラ」では、社内のメンバーで東京や大阪、福岡など都会のオフィスに籍を置きながらも、遠く離れた場所からリモートで働…

【推しキーボード / REALFORCE RGB】耐久性のあるキーボードとカラフルなキーキャップ

YouTube 動画 推しキーボードについて 編集後記 こんにちは、サーバーワークス 推しキーボード探訪部のくればやしです。 今回は、エンタープライズクラウド部の小椋さんにお話を伺いました。 YouTube 動画 youtu.be 以下は、本動画の一部書き起こしとなりま…

【推しキーボード / ロジクール KX800 MK】スタイリッシュなキーボードとパームレスト

YouTube 動画 推しキーボードについて 編集後記 こんにちは、サーバーワークス 推しキーボード探訪部のくればやしです。 今回は、ストラテジックアライアンス部 の木村さんにお話を伺いました。 YouTube 動画 www.youtube.com 以下は、本動画の一部書き起こ…

新卒1年目の夏をMS課で過ごしました!

こんにちは!今年度新卒入社の村田です! 文系学部からIT知識0の状態で入社して、毎日なんとか勉強中です。 今日は、私が7月の初めから8月末まで体験したMS課のOJTについてお話ししようと思います。 MS課のお仕事 サーバーワークスのMS部MS課の正式名称は…

【社員インタビュー #019】まだまだチャレンジャー|アプリケーションサービス部のマネージャーに聞いてみた

人事の山中です。 サーバーワークスで働いているメンバーが 「どんなことをしているのか?」 「どんな思いをもって働いているのか?」 そんな部分に焦点を当てながら紹介していくインタビューです! 今回は、アプリケーション開発部門である「アプリケーショ…

【社員インタビュー #018】常に成長し続けたい|カスタマーサクセス部のエンジニアに聞いてみた

人事の山中です。 サーバーワークスで働いているメンバーが 「どんなことをしているのか?」 「どんな思いをもって働いているのか?」 そんな部分に焦点を当てながら紹介していくインタビューです! 今回は、2023 年度より新設された部門である「カスタマー…

【推しキーボード#8 / NuPhy Air75】仕事をする中で最も触るからこそこだわりたい

推しキーボードについて 編集後記 こんにちは、サーバーワークス 推しキーボード探訪部のくればやしです。 今回は、エンタープライズクラウド部の前田さんにお話を伺いました。 推しキーボードについて ー 本日はよろしくお願いします!まずは、いまお使いの…

【推しキーボード#7 / HHKB Professional HYBRID Type-S】キーボードを打つのが楽しすぎてあえてコピペを使わない時すらあります

推しキーボードについて 編集後記 こんにちは、サーバーワークス 推しキーボード探訪部のくればやしです。 今回は、エンタープライズクラウド部の磯谷さんに話を伺いました。 推しキーボードについて ー 本日はよろしくお願いします!まずは、いまお使いのキ…

【推しキーボード#6 / LIFEBOOK UH Keyboard】会社にも持参している打ち心地抜群の軽量モバイルキーボード

推しキーボードについて 編集後記 こんにちは、サーバーワークス 推しキーボード探訪部のくればやしです。 今回は、マネージドサービス部の井上さんにお話を伺いました。 推しキーボードについて ー 本日はよろしくお願いします!まずは、いまお使いのキーボ…

【推しキーボード#5 / REALFORCE R3 KEYBOARD】右手にペンタブを、左手にキーボードを。

推しキーボードについて ペンタブレットによるレクチャー風景 編集後記 こんにちは、サーバーワークス 推しキーボード探訪部のくればやしです。 今回は、アプリケーションサービス部の久保玉井さんに話を伺いました。 推しキーボードについて ー 本日はよろ…

【後編】フルリモート企業で聞く!リモート環境徹底解説! ~お勧め機器紹介編~

23新卒の垣見(かきみ)です。リモートワーカーが多数在籍するサーバーワークスで、「回線速度」「住んでいる部屋の数」「デスク周りの必須機器」などをアンケート調査しました! この企画は前編・後編に分かれており、この記事は【後編】~お勧め機器紹介編…

【前編】フルリモート企業で聞く!リモート環境徹底解説! ~回線選び・仕事部屋編~

23新卒の垣見(かきみ)です。リモートワーカーが多数在籍するサーバーワークスで、「回線速度」「住んでいる部屋の数」「デスク周りの必須機器」などをアンケート調査しました! この企画は前編・後編に分かれており、この記事は【前編】~回線選び・仕事部…

【推しキーボード#4 / Keychron K2 & K4】打ち始まると止まらないメカニカルキーボード

YouTube 動画 推しキーボードについて 編集後記 こんにちは、サーバーワークス 推しキーボード探訪部のくればやしです。 今回は、マネージドサービス部の市野さんに話を伺いました。 YouTube 動画 www.youtube.com 以下は、本動画の一部書き起こしとなります…

【推しキーボード#3/HHKB Professional2】便利なキー配置と最高の打鍵感

YouTube 動画 推しキーボードについて 編集後記 こんにちは、サーバーワークス 推しキーボード探訪部のくればやしです。 今回は、エンタープライズクラウド部の三好さんに話を伺いました。 YouTube 動画 www.youtube.com 以下は、本動画の一部書き起こしとな…

【推しキーボード#2】小型・静音なパンタグラフキーボード【ロジクールK380】

YouTube 動画 推しキーボードについて 編集後記 こんにちは、サーバーワークス 推しキーボード探訪部のくればやしです。 今回は、マネージドサービス部の佐竹さんに話を伺いました。 YouTube 動画 www.youtube.com 以下は、本動画の一部書き起こしとなります…

【社員インタビュー #017】お客様の成功とメンバーの成長を最大化する|カスタマーサクセス部のエンジニアに聞いてみた

人事の山中です。 サーバーワークスで働いているメンバーが 「どんなことをしているのか?」 「どんな思いをもって働いているのか?」 そんな部分に焦点を当てながら紹介していくインタビューです! 今回は、2023年度より新設された部門である「カスタマーサ…

【推しキーボード#1】どこでも同じ感覚で打てる/トラックポイントが便利等【ThinkPad トラックポイントキーボード II】

こんにちは、サーバーワークス 推しキーボード探訪部のくればやしです。 これから何回か【さばわエンジニアの推しキーボード】というシリーズで、サーバーワークスグループのエンジニアの推しキーボードを紹介していきたいと思います。 今回は、情報システム…

【社員インタビュー #016】メンバーと一緒に成長する組織を作っていく|カスタマーサクセス部のマネージャーに聞いてみた

人事の山中です。 サーバーワークスで働いているメンバーが 「どんなことをしているのか?」 「どんな思いをもって働いているのか?」 そんな部分に焦点を当てながら紹介していくインタビューです! 今回は、2023年度より新設された部門である「カスタマーサ…

本配属前に前職と比べたサーバーワークスの文化のよい点について語ってみる

はじめに みなさん、こんにちは。2023年3月よりサーバーワークスに中途入社いたしました塚下と申します。 現在はインターナルエデュケーション課(以下IE課)にて研修中です。 研修期間も残りわずかとなり、ここで一度前職と比べたサーバーワークスの文化の…

サーバーワークスグループ3社で Google 社の "State of DevOps Report 2022" の読み合わせ会を開催しました

こんにちは。50% くらい社内 SE をやってる橋本です。 サーバーワークスグループ3社(サーバーワークス、G-Gen、トップゲート)の間で交流メインの勉強会を開催してみました。この記事はそのレポートブログです。 ※交流会の実施報告を主旨としており、本記事…

【SIer10年目】初めての転職とサーバーワークスの魅力

みなさんこんにちは。 サーバーワークスに中途入社しました伊藤と申します。 新卒でメーカー系のSIerに入社し、10年間勤務しておりました。 この度、サーバーワークスへの転職を行い、現在2社目となります。 今回はサーバーワークスに転職して感じたことやよ…

サーバーワークスではたらくフルタイムワーママの1日

はじめまして。2023年5月にグループ会社のトップゲートより出向してきました菊池と申します。HRマーケティング課で新卒業務を担当しております。 今回は、子供を保育園に預けながらフルタイムで勤務する1日の過ごし方や日々の工夫について、サーバーワークス…

【新卒】入社2か月!未経験からのIT基礎研修【1週間のスケジュール例も】

ご挨拶 みなさんはじめまして!23年4月に新卒で入社しました、垣見(かきみ)と申します。 入社してから初の投稿になるので、簡単な自己紹介を…。 私は完全IT未経験でServerworksに入った人間です。 大学では言語学を専攻しており、パソコンも大学に入ってか…

新卒が感じたサーバーワークスとはたらきやすさの関係

はじめに こんにちは。23卒の上山と申します。 大学院では生物学(植物生理学)を専攻していて、ITは未経験で入社しました。 わたしはサーバーワークスの事業内容や社風に魅力を感じてこの会社を選んだのですが、働き方の点でもすごいと思ったことがたくさん…

入社2か月の新卒が感じた、はたらく環境について

入社2か月の私が感じた、はたらく環境についてまとめた記事になります。

新卒1年目の僕が先輩にしてもらって嬉しかった言動5選

この記事の背景と目的 先輩にしてもらって嬉しかった言動5選 1.リアクションをくれる 大きなリアクション 素早いリアクション 2.「なぜ?」を教えてくれる 3.個々の意見を尊重しながら軌道修正をしてくれる 4.ミスを叱責しない 5.雑談にもノリノリで付き合っ…

【新卒】最高の休日の過ごし方【ラーメン編】

みなさん、はじめまして!2023年の4月に新卒で入社したエチゴゲンキです。 社会人になり早一か月、休日ってこんなにも大事なものだったんだと知り 毎日が休日のような学生時代を懐かしく思う、今日この頃。 この大事な休日を休むだけではもったいない、一週…

新卒入社1ヶ月のデスクを公開

はじめまして。23年新卒入社の山本です。 私が入社したサーバーワークスは、新卒含め基本リモートワークです。 今回はデスク周りがどのように変化したのか?どんなものをいつ頃購入しておけばいいのか?について私の経験からお話します。 これからリモートワ…

新米AWSエンジニアが資格試験の勉強をする際に意識していること

こんにちは!エンタープライズクラウド部技術2課の日高です。 以前、先日入社された23卒の後輩の方に「普段どのように資格の勉強をしているのか教えてください」と相談をもらいました。 しかし、自身が工夫・意識していることを上手く言語化できず説明が不十…

サーバーワークスでの多様で柔軟な働き方

はじめまして。サーバーワークスグループの株式会社トップゲートより出向しております棚木です。 今回は出向社員から見たサーバーワークスでの働き方を案内いたします。 働き方改革? 皆さんも一度は「働き方改革」という言葉を聞いたことがあるかと思います…

オンプレ営業からクラウド営業へ

2023年1月に営業として中途入社した岡田です! 旅行好きで、直近では1月に北海道のニセコのスキー場へ行き、サラサラなパウダースノーを満喫! 2月は宮城県の蔵王スキー場で樹氷の絶景を見てきました! 今回の内容は、サーバーワークス入社前に思っていたこ…

新卒の1年間を振り返るブログ

はじめに みなさんこんにちは!2022年4月に入社した滝澤です。 時の流れは早く、入社してからあっという間に1年が過ぎようとしています。 今回のブログでは、この一年を私がどのように過ごしてきたかを振り返りつつ、 今読んでくださっている方に少しでも参…

新卒研修と資格試験の関係について考えてみた

新卒研修と資格試験、関係あるようでないような2つのことを自分なりに関係づけてみました。

ITソリューションセールスの仕事内容と一日の流れとは

みなさん、こんにちは。 営業部営業2課の岡田ひろきです。 前回の記事では子育てパパのテレワークライフというテーマで書いていましたが、今回はITソリューションセールスの仕事内容と一日の流れをご紹介します。 sabawaku.serverworks.co.jp ITソリューショ…

今、市場で最も注目されているインサイドセールスの業務内容とは?

マーケティング部でインサイドセールスを担当している加藤です。 これまで、インサイドセールスが爆速で成長できる理由とその業務のとある一日 を皆さんにお伝えしました。 今回は、サーバーワークスのインサイドセールスがどんな業務に取り組んでいるのかを…

私が人に何か教える立場になったときに意識していること

コーヒーが好きな木谷映見です。 現在ラーニングエクスペリエンス課(通称 LX 課)という部署で、構築案件なども担当しつつ、AWS のトレーニングをおこなっています。 ありがたいことに「あなたの教え方は分かりやすい」と言っていただけることがありました…

ITと数学~コンピュータが計算できないもの~

こんにちは。新卒入社1年目の笹木です。 私は大学院で3年ほど数学の研究をしたのち、学部で学んだITの世界に戻ることにしました。 今回のブログでは自己紹介も兼ねて、IT系学部出身の私が大学院で数学を学ぶきっかけになったものについてお話したいと思いま…