5年ぶりに帰ってきました

記事タイトルとURLをコピーする

エデュケーショナルサービス課の井澤です。

この5年(2019~24年)の間に、7㎏痩せたのですが、誰も気づきません…。2019年当時の私の体重は105㎏。そこから7kg減量して、98kgになったのですが、見た目には変化は起きなかったようです。残念…

退職から5年…

もともと、私は2016年4月から2019年2月までのおよそ3年間、サーバーワークスでエンジニアとして働いていました。

大変充実した日々だったのですが、思うところあって、2019年に転職し、…そして5年が経ちました。

その間、PaaS提供企業で、テクニカルトレーナーをつとめたり、また別の会社で、教材やサンプルコードを開発したりしていました(※痩せたのは、ブラックだったからではないです!やりがいもありましたし、ホワイトな環境でした。健康のために、生活習慣に気を付けたのです)。

それが、ちょっとしたきっかけで、2024年初めに開催されたサーバーワークスの中途向け採用イベント サバノミソニ に顔を出したところ、あれよあれよと話が進みました。

www.serverworks.co.jp

採用プロセス

まずはカジュアルな面談で、会社の状況を聞き、また自身の現況を話しました。その後、私から正式に応募をして、面接に進み、無事採用となりました。

「卒業生」という特殊事情があるので、私のプロセスはやや特殊だったのかもしれません(進み方が速かったように感じました)。採用プロセスの詳細は、ぜひ気楽に問い合わせてください!

私についていえば、以前の勤務経験を通じて、ビジネスのおおよその枠組みは知っていましたし、退職後もサーバーワークスの状況を見聞きする機会がありました。ですから、会社の状況や、応募したポジションに求められる職務内容を理解するのは、比較的かんたんでした。これらの背景の理解は、私が意思を決めるとき、有利に働いたと思います。

一方、私の面接に当たった方々が、卒業生をどう扱おうと考えていたか・私をどう見ていたかは、分かりません。ですが、私からすると、「フェアに扱ってもらったな」と思います。

帰ってきました

そんなこんなで、2024年6月に、帰ってきました。

入社日に撮影。撮ったときはちょっとエモい気持ちになりました

今回は、エンジニアではなく、トレーナーとしての入社です。

以前、私はIT系のインストラクターとして働いていたので、2016年に入社したときにも「トレーニングの仕事をやりたい」という話をしていました。

当時は、一部のお客様向けへの提供にとどまり、本格的な事業にはなっていなかったのですが、私が離れていた間に、一定の規模に育っていました。

…5年って短いようで長い、というか、AWS界隈は変化が激しいです…

ともあれ、今回は、トレーナーをやります。

1か月経ってみて

まだ入社して1か月ほどです。様々な研修・トレーニングを受けながら(AWSの知識のアップデートも急務です)、徐々に業務に携わっていくための準備をしています。

社内の環境を見ると、かつて使い慣れたツールが今も使われているかと思えば、大きく刷新されているものもあって、なつかしさ半分、新鮮さ半分という感じです。

社内を見回すと(※基本的に在宅勤務なので、Slackのチャネルをあちこち覗いたり、全社ミーティング等に参加してキョロキョロしています)、なつかしく思い出す人もいれば、しばらく経ってから(あ…あの人、初めて会った人じゃなかった!)と思ったりする人もいます。

5年ぶりに会う人たちも、初めて会う人たちも、皆さん暖かく迎えてくれました。

Slackでこういうしょうもない話をしても、皆さん付き合ってくれます

5年間で、サーバーワークスは大きく成長していましたが、「社風は変わらなかったんだな」と感じています。

これから

まずは、なにしろちゃんと仕事をしないといけません。

トレーナーとして、これまで以上に、AWSに関わるエンジニアの育成を充実させられるよう、しっかり取り組んでいきたいです。

他の卒業生の皆さんへ

ところで、サーバーワークスの卒業生の皆さん。今帰ってきたら、また違う状況になっていて、きっとまた違った仕事があると思いますよ!

井澤 哲也(記事一覧)

アプリケーションサービス部 エデュケーショナルサービス課