みなさん、こんにちは!
サーバーワークスで中途採用を担当している倉田と申します。
久々のブログ執筆で、謎に緊張しています。
はじめに
昨今、「リモートか、出社か」といった「働き方」についての議論を定期的に見かけますが、 みなさんのお考えはいかがでしょうか?
サーバーワークスでは、現時点で「完全リモート」も「完全出社」も会社から強制はせず、 各自が一番成果を出せる環境(一番生産性を高く保てる環境)を選択して業務を行う「ハイブリッドワーク」を推奨しています。
そのため、基本的にリモートで業務をしているメンバーもいれば、ほぼ毎日出社しているメンバーもいます。
もちろん、その中間のようなイメージで「基本的にリモート、時々オフィスに行く」というメンバーも多くいます。
このような環境なので、社内での日々のコミュニケーションはほとんどSlack(ビジネスチャットツール)上で行われます。
色々な部署のメンバーが色々なチャンネル(※1)で業務についてのやり取りをしていますが、 ずっと真面目な会話だけだと、息が詰まっちゃいますよね。
今回は個人的にちょっとなごんだ「Slack上での雑談」を、いくつかご紹介します。
社外からは意外に分かりづらい、 サーバーワークスの「中の人たち」の雰囲気を少しだけ感じていただければうれしいです。
※1:部署やプロジェクトごとに参加したメンバーが目的別にやり取りを行う、LINEグループのような場所のこと。
その①:勤務開始時のチェックイン投稿
部署やプロジェクトによっては、毎日の勤務開始時に「チェックイン投稿」を行っていることがあります。
リモートでは誰がいつ業務を始めたかが分かりづらく、オフィスで顔を合わせた時の「おはよう~」といった会話もないので、 その代わりといいますか、みんなの生存確認も兼ねていたりします。
私の所属する課でも、勤務開始時に「今日の気分+ひとことコメント」 を投稿できるようになっていて、メンバー同士のちょっとした雑談のきっかけとしても一役買っています。
ちなみにひとことコメントは強制ではないので、各自が気分に合わせて自由にポストしています。
ものすごくどうでもいい内容ですが、 朝からちょっとだけ楽しい気持ちで仕事を始めることができました。笑
その②:部活動チャンネルへの投稿
サーバーワークスには数多くの「部活動」が存在しています。
「テニス部」や「バスケ部」など、対面で集まって活動するようなものもあれば 「映画部」や「猫部」など、Slack上で映画の感想や猫様の画像を送り合って癒されるようなものまで、様々です。 部署や年齢年次に関係なく、なんでも好きな部に入ることができ、入部・退部も自由です。
趣味のものがなければ、自分で部を作ることもできます。
私は社内で5本の指に入る(?)サカナクションファンなので、 先日「サカナクション部」を作ってみました。
同僚と一緒に、こんなやりとりをして癒されています。
みなさんの入部も、いつでもお待ちしてますよ!
その③:ランダムチャンネルへの投稿
サーバーワークスのSlack上には、どんな話題でもOKな「randomチャンネル」があります。 こちらでも所属部署や年齢・年次を問わず、様々なメンバーがおしゃべりをしています。
こちらは、月末に投稿された、あるつぶやきです。
投稿に対する
「いいえ」
「そこをなんとか」
というリアクションも個人的にツボでした。
※投稿者ご本人へ掲載許可を取ったところ「私はフリー素材なので問題ないです」と快諾いただいたので、アイコンだけそのまま掲載しています。
※20:00台の投稿ですが、当社は裁量労働制のメンバーが多いため「残業で疲れ切ったタイミングでの投稿」というわけではない(はず)です。
ハイブリッドワークにも雑談を
雑談は単に息抜きになるだけでなく、離れた場所で仕事をしているメンバー同士の距離感を少し縮めることができます。
また、リモートワーク中に感じやすい孤独感を減らす効果もありそうです。
テキストコミュニケーションがメインだからこそ、たまには雑談もしながら楽しく働きたいものですね。
サーバーワークスの普段の雰囲気が少しでも伝われば幸いです!
それでは、またお会いしましょう。