皆さん、こんにちは! 新卒1年目のわたのです。
入社から早1ヶ月、本当にあっという間でした。 右も左も分からなかった私ですが、少しずつですが前に進めている実感があります。それもSWXの手厚い研修プログラムのおかげと思っています。 (※SWX … サーバーワークスの略です)
特に、専属でついてくださっているメンターの先輩方には、感謝してもしきれません。業務の細かい質問から、社会人としての心構えまで、いつも親身になって相談に乗ってくださり、私の大きな支えとなっています。
そこで今回は、入社して1ヶ月たった実感をもとに「1年後までにやりたいことリスト」を共有させていただきたいと思います!
やりたいこと1:ITの基礎を楽しみながら学ぶ
まずは、現在の研修で出会ったITと、しっかり「仲良く」なりたいです!この1年間という貴重な研修期間は、じっくりと基礎を身に付け、クラウドの面白さを発見するための大切な時間だと感じています。
1年後には、AWSの基本的な機能を自信を持って使いこなし、「クラウド、結構好きかも!」と思えるようになっているのが目標です。
そのためにもメンターの先輩に積極的に質問・相談させていただきながら、日々の研修を通じて、AWSの奥深さや楽しさに触れていきたいです。この準備期間を最大限に活かして、将来自分が「やりたい!」と思ったことにスムーズに進めるような、そしてチームの一員として楽しみながら自分の役割を果たせるような、そんな土台をしっかりと築いていきたいと思います!
実際にどのような研修をしているんだろう?と思われた方は、先輩方が書かれた下記の記事をご覧になってみてください!
sabawaku.serverworks.co.jp sabawaku.serverworks.co.jp
やりたいこと2:経験をアウトプットする
日々の業務に取り組む中で、小さな「気づき」が生まれるようになってきました。例えば、ミーティングのメモはテンプレートを使えば効率的にとれるかもしれないとか、カレンダーの機能を使ってスケジュール調整をもっとうまくできるかもしれない、などです。
そうした日々の小さな気づきを、自分の中だけに留めておくのではなく、積極的に共有していきたいと考えています。例えば、「こうしたらもっと良くなるのでは?」と思ったことを、まずはメンターの先輩やチームの皆さんに相談させていただき、皆さんの知見を伺いながら、より良い方法を一緒に考えさせていただけたら嬉しいです。SWXにはどのような意見にも真剣に耳を傾けてくれる「風通しの良さ」があり、日常のありとあらゆるところに自分から情報をアウトプットする機会があります。この素晴らしい文化に感謝しつつ、少しでもチームのお役に立てるよう、自分なりに考えたことをどんどん発信していきたいと思っています。
やりたいこと3:知識を深める
社内には、社員が自主的に様々なテーマで勉強会を開催する文化があります!そうした文化に刺激を受け、現在は早速、同期とLinuxを勉強する会をしています。社員の自主的な学びを尊重し、応援してくれるこの会社の素晴らしい文化の中で、知的好奇心を満たしながら成長していきたいと考えています。 今はまだ自分の業務で手一杯なところもありますが、1年後には、そうした有志の勉強会に積極的に参加して、自分の専門分野以外の知識もどんどん吸収し、視野を広げたいです。
実際に先輩が勉強会を企画してみた記事を書かれているので、興味のある方は是非ご覧になってみてください!
おわりに
ここに挙げたリストは、今の私にとっては少し背伸びした目標かもしれません。ですが、1年後、これらの挑戦を通じて成長した自分に出会えることを想像すると、とてもワクワクします!
このような前向きな気持ちで挑戦できるのも、1年間にわたる手厚い研修期間や、いつも温かく見守り、的確なアドバイスをくださるメンター制度、そして社員の自主的な学びや挑戦を後押ししてくれる企業文化があってこそだと、心から感謝しています。
1年後の私が、この記事を笑顔で読み返し、「宣言通り、ちゃんと成長できたぞ!」と胸を張れるように、明日からまた一歩ずつ、努力を続けていきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
綿野桂人
新卒1年目