今週のひとことアーカイブ #18「新年に向けた抱負は…」

記事タイトルとURLをコピーする

こんにちは。広報のたがみです。

本記事は、「今週のひとこと」のレポート第18回目です!

今週のひとこと とは?

サーバーワークスグループでは、毎週月曜日に行われる全社朝会の中で、弊社社長の大石による「今週のひとこと」というコーナーがあります。
その今週のひとことで取り上げられたトピックの中からいくつかピックアップしご紹介していくシリーズです。朝会で実際に話している動画も併せて掲載いたしますので、よろしければそちらもご確認ください!

今週のひとこと 本編

youtu.be

今年最後のひとことです。最終週ということで、みなさん、新年の抱負を考え始める頃かなと思うのですが…

私は新年の抱負、ありません!

その心を、みなさんにシェアしたいと思います。大きく二つあります。

① 新年だからといって馬鹿騒ぎしない

新年だからといって特別なことをしよういうわけではないということです。
ちょうど先日、おつラジ(コミュニケーション活性化のための全社合同の社内イベント)のゲストに呼んでもらった時にリスナーの方からのおたよりで「幸せを感じる瞬間はなんですか?」という質問をもらいました。Good Question ですね。想定していた答えと違うことをお話したと思いますが、ここでもう一度お話しします。

私の答えは、日々の些細な瞬間を大切にしている、ということです。
サーバーワークスと仕事をして良かった!クラウドを使えて良かった!この会社に就職して良かった!のように周りの方から言ってもらえたことなど、わりと日常の些細なことが幸せな瞬間の一つなんですよね。

私は音楽(とくにクラシック音楽)が好きなのですが、ピアニストのグレングールドさんの言葉でとても良い言葉があります。

"芸術の目的は瞬間的なアドレナリンの解放ではなく、むしろ、驚嘆と静寂の精神状態を生涯かけて構築することにある"

例えば、私はエナジードリンクを飲まないようにしています。恣意的に気持ちを上げていると、絶対に落ちてしまいますよね。そういう状態が続くと些細な幸せな出来事が身近にあったときにそこに気付けなくなると思うんですよね。
普段からこんな崇高な考え方をしているわけではないのですが…それでも、小さな幸せに対する感度を高めておくこと、ちょっとしたことで、自分ってツイてる!と思える感性を持っておくことは大事なことだと思っています。

年が明けたから、クリスマスだから、とかは関係なく、普段の日常を大切にしたいと思っています。

② 願い事は増やさない

年が明けるごとに新年の抱負や新しいことを積んでいくと、願い事ばかりが増えてしまいます。
2年前、ある経営塾に通っていたのですが、講師の一柳先生がこんなことをおっしゃっていました。

”なんで流れ星に願い事を言うと叶うか知っているか?あれは星が願いをかなえてくれるんじゃない。
・願い事がいつでも引き出せること
・願い事が短く伝えられるようになっていること
そういうやつの願い事が叶うんだ。”

これがとても大事だとおっしゃっていて、日頃から意識しています。

達成したいことは人に伝えられるように

ということで、急激なアップダウンを作らず、浮かれて小さな幸せへの感度を鈍らせないように。
新年だからとかではなく、日頃から達成したいことがあれば、短い言葉で人に伝えられるように。

私であれば「クラウドで世界をもっと働きやすくすること」が実現したいことに近しいです。そういう状態だと、夢は叶えられるんじゃないかと思います。
あくまでも一つの考えですが、新年を迎えるにあたって、一年を締めくくる上でのヒントになれば嬉しいと思いお話ししました。

今年も一年お疲れさまでした。それではみなさん、良いお年をお迎えください!