【私のデスクを公開】テレワーク率90%超の会社ではたらくメンバーのデスクまわり&おすすめアイテム紹介 part5

記事タイトルとURLをコピーする

クラウドインテグレーション部の手塚です。

こちらのブログには初投稿なので、まず自己紹介をいたします。

私の前職はネットワークエンジニアで、データセンタや社内 LAN の設計・構築・運用を担当していました。 「ケーブル作りから〜 BGP まで〜俺たち〜ネットワークサービス部」みたいな歌もあった気がします。

ちなみに次の写真は 2015 年頃の自宅デスクまわりです。

以前のデスクまわり

足下には検証用の L3 スイッチやサーバ等があり、これらの電源 ON/OFF や設定初期化を含めた各種検証を外出先から可能でした。

そんなエンジニアがサーバーワークスに入社し、現在どのような環境で仕事をしているかを紹介します。

テレワーク環境

サーバーワークス入社当初、PC 1 台あればオフィスやカフェで仕事ができると考え、自宅のデスクまわりの機材をほとんど処分してしまいました。 しかし 2020 年 2 月よりフルタイムの在宅勤務が必要となり、自宅のデスクまわりを再構築・アップデートを行っています。

全体像

2021 年現在の自宅デスクまわりです。

現在のデスクまわり

  • 検証対象が物理機器からクラウドに変わり、機材が減りました
  • 家族が増えリビングが狭くなったため、小部屋の空きスペースにデスクを移動しました
  • Web 会議時に意図しない生活音や映像が入らないよう、気をつかうようになりました

デスク

以前のデスクは奥行が 45cm とやや狭かったので、サンワサプライのゲーミングデスク (120cm x 60cm) に入れ替えました。 当初は同社のシンプルデスクを探していましたが、2020/4 当時に在庫切れであったため、こちらを選択しました。

また以前のデスクはモニタアーム取り付けのため、天板に穴を開ける必要がありましたが、このデスクはモニタアームの取り付けスペースがあらかじめ確保されているのがポイントです。

モニタアーム対応

direct.sanwa.co.jp direct.sanwa.co.jp

外部モニタ

外部モニタは PHILIPS 278E1A/11 (27-inch/4K)を入手しました。 この外部モニタ画面をウィンドウ配置アプリ (Magnet) により 4 分割で利用し、ノート PC 本体のモニタと合わせて、5 つの 13 インチモニタとして使用しています。

www.usa.philips.com

モニタアーム

HUANUO のデュアルモニタアームと Face8 のノート PC スタンドを設置し、机の上に極力物を置かないようにしています。

モニタアームがあるとデスクを広く使えて、掃除も楽になるのでオススメです。

広々と使えるデスク

以前はエルゴトロンを使用しており、今回コストパフォーマンス重視で上記選択になりましたが、機能に問題なく満足しています。

またモニタ取り付け部にクイックリリースが標準で付属しており、工具なしでモニタを脱着できるので便利です。 テレワーク環境をリビングや近所の集会所に移動することもあり、モニタの足は取らずに装着したままにしています。

https://huanuoav.com/products/hnds5b-aluminum-dual-monitor-arm-mount-stand-for-17-32-inch-screenhuanuoav.com

椅子

以前より愛用しているアーロンチェアです (ポスチャーフィットフル装備の旧モデル、AE113AWBPJG1BBBK3D01)。

私は腰痛歴 10 年以上のベテランですが、この椅子は丸一日座っても腰が痛くならず、大変重宝しています。

お気に入りの機能は前傾チルトで、これを ON すると仕事モードのスイッチが入ります。

前傾チルト

また後方に大きくリクライニングもできますが、そのまま寝落ちして首を痛める事故が数回あったので、AeroSense のヘッドレストを装着しました。 ただ私の座高は高いせいか、少し高さが低いので、他のヘッドレストも試してみたいです。

www.acuteconcept.com

マイク (ヘッドセット)

弊社オフィスで提供されている Jabra Evolve 40 のマイク性能が良好であったため、同シリーズの Jabra Evolve2 65 を入手しました。

テレワークはマイクが重要

マイクに自身の声以外の環境音が入りづらい点が気に入っています。

たとえば Web 会議でマイク ON のまま議事を取っても、キーボードの打鍵音を指摘されることが無くなりました。 また私の家のインターフォンの呼出音が鳴ったときに、相手側には聞こえなかった、と言われたこともあります。

またワイヤレスのため子どもの世話等で一時的に PC から離れた状態で Web 会議に参加しつつ、発言時以外はヘッドセット本体でマイクミュートを ON/OFF できます。 これができる製品は少ないので大変重宝しています。

注意点として、本製品には過大音量からユーザーを保護する機能があるため、音楽・動画の視聴開始時の音が聞こえないことあります (徐々に音が大きくなります)。Jabra Direct というアプリで調整できるかもしれませんが、まだ未検証です。

www.jabra.jp

ワイヤレスが不要な方は下記の USB 接続版がオススメです。

www.jabra.jp

外付けキーボード

Apple の Magic Keyboard と Magic Trackpad を長年使っています (共に旧モデル)。

キーボードの機種に拘りはありませんが、 PC 本体を自由な場所に設置できることが大きなメリットと考えます。

私の場合、ノート PC のモニタを見るために目線を下げると首が辛いので、ノート PC を高い位置に設置したいです。 この時、外付けキーボードがあれば手はデスク上に置いたまま作業ができます。

Webカメラ

PC 本体のカメラをメインで使用しています。 画質はイマイチですが、現在の機材配置ではカメラの向きと画角が扱いやすいです。

また画質向上のため手持ちのコンデジ (SONY DSC-RX100M3) を設置しましたが、USB 給電しながらの光学ズーム等の操作ができないため出番が少ないです。 無用な物が映らないよう、画角が狭いカメラを探しています。

ちなみにコンデジはマイクスタンドに固定しています。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07PN8DZ72www.amazon.co.jp

また上記マイクスタンドにコンテジを固定するため、ネジ径の変換を行なっています (マイクスタンド側は 3/8 でコンテジ側は 1/4)。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07KZLRDG7www.amazon.co.jp

USB ハブ

PC 本体と周辺機器の接続は AUKEY の USB ハブ経由で行っています。 外出時や帰宅時の接続変更はケーブル 1 本の脱着だけで済みます。

Mac と電源・周辺機器の接続は USB-C ケーブル 1 本のみ

http://test.aukey.com/products/usb-c-to-4-port-usb-3-0-hub-with-hdmi-port-power-delivery-cb-c58test.aukey.com

パーテーション

最新アイテムです。プライベートとテレワーク環境を分けるため、アースダンボールの背景・間仕切り用パーテーションを設置しました。未使用時は 4 つ折りにして収納できます。

プライベート環境とテレワーク環境の分割

Web カメラで見るとこんな感じです。会議中にプライベートの品々や家族がカメラに映る心配が無くなりました。

Webカメラから見たデスクまわり

www.bestcarton.com

まとめ

買い足してよかったもの

  • 今回紹介したものすべて

優先して買い足されるのが良いと思うもの

1. ノイズが入りづらいマイク
  • マイクのノイズが多いと Web 会議での発言力が低下します
  • ノイズを低減するには、指向性のマイクが付属するヘッドセットがオススメです
    • 環境音が入らないものが好ましいです
    • キーボードの打鍵音がマイクに入るか否かが一つの判断材料になると思います
2. 外付けキーボード
  • ノート PC を自由な位置に設置できます
  • もし外部モニタが無い場合でも、ノート PC 本体を箱の上等の高い位置に設置することで、目線が上がり首の負担を減らせます
3. 長時間座れる椅子
  • 椅子には惜しまず予算を投入したいです
    • テレワーク時はベッドに寝る時間より、椅子に座る時間の方が長くありませんか? (良し悪しは別として)
    • 椅子は PCやモニタより長く使えます
  • オフィスの来客用の会議室にはグレードの高い椅子が置いてあることが多いので、自腹で買う前に座り心地や調整機能の参考にするとよいです

リモートワーク手当

本ブログでご紹介する製品の一部は、リモートワーク手当によって賄われています。 ※社内ではテレワークを「リモートワーク」と呼んでいます

www.serverworks.co.jp ceo.serverworks.co.jp

手塚 忠(執筆記事の一覧)

カスタマーサクセス部、2019 年 2 月入社のネットワークエンジニア。プリンを作っている。