はじめてPardotもくもく会(MAnaviキャンプ)に行ってきましたレポ

記事タイトルとURLをコピーする

こんにちは、マーケの鈴木です。
クリスマスですね。皆様はいかがお過ごしでしょうか?

私はtoBeマーケティングで開催された「クリスマスMAnaviキャンプ」に行ってまいりました。
次のMAnaviキャンプも絶対行っちゃお!という気持ちになったので、現地の様子をお伝えしようと思います。
(めっちゃPRしてますが私が勝手にPRしてるだけなのでステマではありません)

MAnaviキャンプとは

社内にいたら他の作業に追われてなかなかPardotの設定に集中できなかったり、作業中にわからないことがでてきてSalesforceドキュメントを読むだけで終わってしまったりすることも少なくありません。

そうした迷えるPardot担当者のために、toBeマーケティングが時間と場所を提供してくれるのがMAnaviキャンプです。PardotのサポートをtoBeマーケティングにお願いしているのでPardot基礎編などのセミナーには参加したことがあるのですが、MAnaviキャンプはまだ未経験でした。
(※toBeマーケティングと契約中の企業のみ参加できます)

なぜ行こうと思ったか

きっかけはtoBeマーケティングからのメールマガジン。(原文ママ)

突然ですが、今年のクリスマスイブのご予定はもうお決まりですか? 夜は予定がある!という方も多かったり、少なかったりするかと思いますが…
夕方はいかがでしょうか?

そもそも夜予定ないし夕方ももちろん空いてます。

片付けなければいけないPardotの細かい作業をずっとtrelloの一番下に残しており、やらなきゃと思ってもなかなか手を付けられなかったのでこの機会にやるしかない!と思いすぐに申し込みました。

クリスマスMAnaviキャンプの様子

会場につくと、入り口にクリスマスツリーが飾られていました。壁がレンガっぽいので映えますね!

f:id:sabawaku:20201006125655p:plain

参加者は6人くらいだったと思います。会場に流れているBGMも飾り付けもクリスマスっぽくてちょっとテンション上がりました。

作業内容

この日やろうと思っていた作業はこの2つ。

  • 採用イベントのためのフォーム・メールテンプレートづくりとSlack連携設定
  • 直近に活動していない訪問者のスコアをリセットするためのオートメーションルール設定

スコアリセットについてはオートメーションルールの設定でできそうだと以下のツイートでわかったのですが、肝心の設定画面が潰れてしまっていてわからず。Pardotでそれっぽい設定を探してもよくわからなかったのでつい放置気味に...

今日はなにがなんでもこれだけは解決するぞ!と心にきめていたので、「なにか困ったら呼んでくださいね」とスタッフの方にお声かけいただいたタイミングで助けを求めました。

最終活動日に関する項目をカスタム項目として作らなきゃいけないんだろうなとうっすら思っていたんですが、質問してみたら設定自体はとても簡単で、開始10分ほどで解決してしまいました。

教えていただいたオートメーションルールはこちら。

f:id:sabawaku:20201006130222p:plain

ルールで「◯日以上活動がないとき」の「◯日」を設定し、それ以上の期間が経過したらスコアを0にするようにしています。ちなみに、スコアリングルールについてもtoBeマーケティングのブログを参考にしてシンプルな設定にしています。
Pardot スコアリングを簡単に活用するための設定 | toBeマーケティング株式会社

動きがない5,000以上のプロスペクトをどうにかしなきゃいけないという課題が浮き彫りになってしまいましたが、「最近サーバーワークスに関心をもっているプロスペクトがスコアでは全然わからない問題」は解決しそうです。よかった!

f:id:sabawaku:20201006130045p:plain

誰かにすぐ聞けるって、素晴らしい

toBeさんのメルマガの文章に惹かれて勢いで申し込んだMAnaviキャンプ。解決を先延ばしにしていた課題をすぐに解決できたので参加してよかったなと思っています。

困ったらすぐに聞けばいい、聞いたら解決できるという安心感でその他の作業が捗り、採用イベント関連の設定もほぼ終えることができました。

サーバーワークスのエンジニアが「わからないことがあれば、Slackのtechチャンネルで質問すれば誰かが答えてくれるからとてもありがたい」と話すのをよく耳にしますが、私にとってのtechチャンネルはMAnaviキャンプだ!と感じています。

まだまだPardotを使いこなせていないので、次回以降も積極的に参加して活用を進めていきたいです。 それでは皆様、良いお年を!