Uターン就職の魅力

記事タイトルとURLをコピーする

はじめに

こんにちは。新卒で入社したくわはらです。学生時代を東京で過ごし、大都会の魅力も知っている私ですが、あえて地元に戻るという決断をしました。それは、故郷ならではの心地よさに惹かれたから。しかし、Uターン就職、そして新しい働き方であるリモートワークには、期待と同時に大きな不安も抱えていました。『同期と仲良くなれるのだろうか?』『オンライン上で、スムーズなコミュニケーションはとれるのだろうか?』入社から3週間。今、私が実際に感じていることを率直に綴ってみようと思います。また、地元に戻ってみて感じるUターン就職の魅力も伝えたいと思います。

リモートワークを行ってみて

同期と仲良くなれるのか

結論から言うと、全く心配いりませんでした。現在IT研修中ですが、週ごとに編成されるチームで、テーマに沿った学習と学習した内容の発表を行っている。その制度のおかげで、必然とチームのメンバーとコミュニケーションをとることになります。また、チーム間での進捗の共有や意見の交換なども頻繁に行われるため、チーム以外の同期ともたくさんコミュニケーションをとる機会があります。入社して3週間経ちましたが、着実に距離が縮まってきているのを実感しています。

オンライン上で、スムーズのコミュニケーションはとれるのか

こちらも結論から言うと、心配いりませんでした。しかし、慣れるまでは大変だと思います。というのも、サーバーワークスではさまざまなツールを目的に応じて使い分けながらコミュニケーションをとっています。学生の時には触れることのなかったツールもたくさんあると思うので、ツールごとの役割と正しい使い方をマスターするまでは少し訓練が必要になると思います。自分もまだまだ修行中...!! また、オンラインでも気軽に先輩社員や上長に気軽に質問でき、心優しく返してくれる文化があるので、オンライン上でのコミュニケーションでも困ることは少ないと感じています!

Uターン就職の魅力

Uターン就職をして、3週間が経ってみての感想ですが、魅力は3点あると思っています。

住み慣れた土地での生活

地元の友人や家族との日常の再開が精神的に大きいです。個人的に東京は人が多すぎるので、生活するのには不向きだと感じていました。子供のころに見てきた風景や気心の知れた仲間がすぐそこに存在しているという環境は、仕事を頑張るエネルギーを生み出してくれている気がします。

経済的な負担軽減

個人的にUターンの魅力第1位といっても過言ではないです。なんといっても大都会東京は家賃がたけぇぇ!さらに、物価高、増税など多くのお金が生活しているだけでかかってきます。地方で暮らすことで、家賃、交通費、外食費などさまざまなお金を削減することができます。その分、貯蓄を増やしたり、趣味や自己投資にお金を使ったりできます。お金に追われることなく、心にゆとりをもって生活できるのは、かなりデカいです。

プライベートの充実

地域に根ざしたコミュニティ活動が活発で、スポーツ、イベント、ボランティア活動などを通じて、新たな人間関係を築くことが魅力としてあります。僕の場合は、社会人サッカーチームに加入したことで、新たな人間関係を築くことができました。定期的にサッカーをする環境ができたのは、健康面でも楽しさ面でも生活に良い影響を与えてくれていると思います。さらに、つながりが増えたことで、日々の生活に温かさが加わり、充実した毎日を過ごすことができていると思います!

理想のライフスタイルを実現するために

リモートワークとUターン就職を両立させることにより、理想的なライフスタイルを築くことができていると実感しています。時間と場所に縛られないフレキシブルな働き方が可能になり、生活の質が向上しました。特に、自由な時間を有効に使うことで、趣味や勉強、家族と過ごす時間が確保され、自己成長の機会も広がっています。 サーバーワークスでは、自分の好きなタイミング出社することも可能なので、リモートワークとオフィス出社を使い分けながら、1人前の社会人へと成長していけるようにこれからも頑張りたいと思います。