こんにちは、サービス開発部のくればやしです。
前回は「ITエンジニアにおすすめの映画3選」をお届けしました。今回は、ITエンジニアにおすすめの書籍を3冊独断と偏見で選んでみましたので、ご紹介したいと思います。
ちなみに、以前、サーバーワークスのエンジニアにオススメの技術書を聞いていく「さばわのビブリオラジオ」という企画を行いましたので、こちらもよければ合わせてご覧ください📕
コンピュータはなぜ動くのか
まずはじめに技術書としておすすめの1冊をご紹介します。これからコンピュータを勉強する人に1冊おすすめの本を選ぶとしたらこの本を選びます。
ハードウェア・OS・ミドルウェア・プログラミングと、分野的にバランスよく記載されています。内容も浅すぎず深すぎず、最後まで読み進めることが出来、興味があればさらにその他の書籍等で深堀りしていこうと思えるようなボリュームになっています。
出版は2003年と割と昔ですが、いま読んでも内容が古いということはなく、技術の基盤的な部分はそれほど変わらないのだなと実感します。最近第2版も出ており、そちらもいい内容だと思いますが、第1版は実際のICロジックを使いながら、コンピュータを作り上げていく章があり、そこが特に面白いのでおすすめです。
なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である
次は、エンジニアの仕事の仕方に関する本になります。
著者の中島さんは著名なソフトウェアエンジニアですが、本書は技術に関する本ではなく、エンジニアにとって仕事をする上で何が一番大切か、そしてその方法論について説かれています。
忘れた頃に読み返すと「ああ、なんて自分はだめなんだ…」と思いながら、自分も頑張らねば、と自分にとっては自己啓発的な本になっています。
ちなみにこちらの本は、前述のビブリオラジオの企画でサーバーワークスの山本さんに教えてもらった本になります。
QRコードの奇跡
最後に、読み物となります。
いまや様々なシーンで使われているQRコードですが、開発者は日本人だということはご存知でしょうか。元々はデンソーのエンジニアがトヨタの生産ラインでの活用を念頭に開発したもので、それをオープンなライセンスとしたところ、爆発的にヒットしました。
QRコード以前にも様々なコードの開発を試行錯誤していた開発チームが、いかにして、QRコードの着想に至ったか、その過程が紹介されています。諦めずに試行錯誤を繰り返し、アイデアを練っていく姿はまさにエンジニア魂といった感じで、こちらもエンジニアとしてのテンションを上げてくれる本です。
いかがでしょうか?今回ITエンジニアにおすすめな書籍3つを選んでみました。皆さんのおすすめの書籍もぜひ教えてください😃
紅林輝(くればやしあきら)(サービス開発部) サバワクブログの記事一覧はコチラ
サービス開発部所属。2015年にサーバーワークスにJOIN。クラウドインテグレーション部を経て、現在はAWS運用自動化サービスCloud Automatorの開発に従事。主にバックエンドやサーバレスを担当。